きららで好きだと思うところ

きらら保育園
保育主任 保育士/2018年入社
藤田 私が会社で一番好きだと思うところは、やっぱりイベントや行事が多いところですね。一番好きな行事は竿燈まつりなんです。何よりもU字溝を繋げて焼鳥を焼いて、あとは、大運動会とか、忘年会も家族のみんなが参加できるのでとても楽しいです。
中野 私、去年の竿燈の日がちょうど夜勤で、5階から見てもすごい綺麗で、差し入れを皆さんもってきてくれて本当に嬉しかったのを覚えています。
金沢 IT事業部の竿燈ライブ生中継も利用者様と楽しむことができました。入社からコロナ禍があり、イベントに参加できてないので、そういった行事ができるようになったらぜひ参加したいなと思っています。ここは職員同士も仲がとても良くて、雰囲気も良くて、いいと思っています。先輩たちもまとめてくれるので、助かっています。
藤田 そうですよね。360度評価制度というのがあって、同じ職場の仲間がほめてくれて励みになり、みんなでがんばれます。また、社長や先輩が、とっても気さくで話しやすくて、私はいつも甘えています。
あってよかった社内制度

秋田ペット美容学院副学院長
動物看護士・トリマー講師/2020年入社
永島 きららは、鈴木社長が職員を大事に考えている制度があると思います。というのも、自分は首都圏から秋田に移住してきまして、きららサポートのマンションで住まわせてもらるんですけれども、ワンちゃんも一緒に家族なのでいいよ、ってことで一緒に住まわせてもらってます。また、仕事するに当たっては、2歳になるこどもがきらら保育園でお世話になってまして、助かってます。
藤田 今現在では、きらら保育園が約28名で学童クラブでは10名の職員のお子さんをお預かりしていますが、保育園ですと、遊んでいる様子を自由に見に来たりですとか、生まれたばかりだと授乳に来ていただけたりとか、近くにいても安心していられるように私たちも工夫したりしています。
永島 そうですね、私も今二人きらら保育園で見てもらっています。やっぱり仕事をしながら子育てするっていうのはすごい不安だったんですけど、社内にきらら保育園があることによって、すごく助かったなぁっていう気持ちがありました。すべてバックアップがあって、仕事もがんばっていられるのかな、って思っています。これからは私もバックアップの方に回っていこうかなと。(笑)
金沢 そういえばなんですけど、キャンピングカーありますよね。
藤田 私も使ってみたいです。
金沢 僕も使ったことないんですけど、普通免許で運転できるし、無料で貸してくれるので、今年の夏こそはキャンプに行きたいなと思っています。
中野 私はきらら医療福祉アカデミーで、介護職員初任者研修を受講できたことです。私はもともと、ここには総合職の事務で就職に来たのですが、最初社長に声掛けられて、一回現場を学んでみないか、って言われて、研修受けて、緊張することなく(笑)今では楽しく現場でやっています。これからもまだまだ現場でよろしくお願いします。
仕事で失敗したこと 成功したこと

きららアーバンパレスショートステイ
介護副主任 介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士/2020入社
金沢 中野さん、成功ばっかりで失敗ってないですよね。
中野 いえいえ、たくさん失敗してます。失敗しすぎて、研修部の皆さんや諸先輩方にフォローしていただいてまして。一番印象に残っているのが、夜勤研修の時です。初めての夜勤て言うのもあって、どうしても業務をうまく進めることができなくて、どんどん後になってしまって、準備とかが終わらなくて困ってしまいました。研修についてくれた先輩の方にアドバイス頂いて、それを実行してみたら、結構時間的にも、自分の気持ち的にも余裕が生まれて、以前の夜勤研修よりは余裕をもって利用者さんと関われるようになって、ケアの質も少しは向上できたのかな、っていうのがありますね。それのお蔭だと思うんですけれど、ある利用者様から「あなたの仕事の仕方がすごい丁寧で良かったよ、ありがとう」って言葉をもらったときはすごい嬉しかったし、もっとこの仕事を続けて頑張っていきたい、って思いました。
金沢 中野さんの意外な一面を知れてうれしいです。自分もめちゃめちゃありますよ。最初引っ込み思案で元気がなかった頃、社長がすごい気遣ってくれて、声掛けて下さって、今では元気なあいさつを心がけて、常々考えて行動できるようになりました。
職場の雰囲気を一言で

きららアーバンパレスショートステイ 介護福祉士/2020年入社
金沢 自分は何もわからない状態で入ってきているので、やっぱりそんな時に頼れる先輩職員の存在は、自分的には安心感があるというか、安心という言葉が合う職場だと思っております。(笑)
中野 私も少し似ているんですけど、先輩方とかにわからないことを何でも聞ける環境があります。たくさん何度でもやさしく教えてくれるんで、すごく安心して働けるし、同期も優しい人が多くて、励ましあえるので、自分も頑張ろうって思える環境で働けるのがすごくいいなって思えます。入社したときに同期がすごく多くて、すごく心強かったです。現場ではコミュニケーションもすごい取りやすくて、年が近い人が多いっていうのもあるんですけど、すごい前向きに頑張っていける職場だと思います。
藤田 私、保育園なんですけど、子どもたちいっぱいいるので、常に笑顔や笑い声が溢れていて、職員どうしもすごく仲が良くて、元気貰ってます。(笑)
永島 秋田ペット美容学院は、一言でいうと「楽しい」かな、と思います。学べる場というのもあって、それを楽しいと思ってもらえると覚えられることも多くなると思うので、職員同士仲良くして、そういう空気を作ってますね。
中野 そういえば、最近職場、グローバルになってますね。いろんな国の方が働いているんですけど、フィリピンの方がいたり、インドネシアやベトナム、ネパールの方がいたり、技能実習生も受け入れたりしているんですけれども、そういったところで多様化されていてすごいなって。これを機に私も英語だったりその方々の母国語を勉強ってちょっと思うんですけど、勉強が苦手なんですけど(笑)ちょっと楽しんで頑張ってみようと思います。(笑)
金沢 是非楽しんで頂けたら(笑)
今日の座談会の感想
藤田 皆さん、今日はどうでしたか?いろんな話が出たんですけど…。
中野 私もいろんな話が聞けて、すごい楽しかったな、って思いました。
永島 そうですよね。今日はいろんな人と話ができて、楽しかったです。
藤田 そうですよね。きららは色んな人と出会えるところが魅力的なのかなと私は思うんですけど。小さな子からお年寄りまで関われる場なので、これから、きらら、活躍していけるように皆さんで頑張っていきましょう!